OLバレリーナさん
1ヶ月前から、右脚の後面(ハムストリングス)が突っ張る感じがして、
ストレッチができない。
特に、
『片脚をバーにかけ前屈するとちぎれそう』という。
![](https://www.ballet-care.com/wp-content/uploads/2017/06/stockfoto_64535_XS.jpg)
施術経過
![](https://www.ballet-care.com/wp-content/uploads/2017/06/katamii.jpg)
お体を拝見させていただくと、
ハムストリングスの中央とやや外側に、ゴリッとした硬さがある。
骨盤の捻じれ、腰仙部(ようせんぶ)・臀部(でんぶ)・大腿四頭筋(だいたいしとうきん)の筋緊張が強く、これらが本来の弾力性を取り戻すような施術をする。
初回は、
骨盤周りにある、ハムストリングスの反射区、
股関節開脚の調整
大腰筋の緊張緩和を狙い、鍼をする。
2回目
「多少良くなったかな」
と患者さん。
ではと、もう一度触診をして、
動きの悪い腰椎を調整する。
3回目
「少しづつ良くなっている感じです」
レッスンは問題なし。
4回目
「多少硬いかなくらいです」
5回目
「左と比べると少しだけ・・・」
腰椎を調整し、
違和感、左右差がなくなったので卒業とする。
それでは、
実際に鍼を受けられた女性の声をご紹介します。
もも裏が痛くてストレッチができない クラシックバレエ
![アンケート用紙](https://www.ballet-care.com/wp-content/uploads/2017/06/seki.jpg)
・施術を受けての変化、感想をお聞かせください
クラシックバレエのレッスンで、ハムストリングスの張りを感じ、
徐々に張りがひどくなってきた。
以前逆の脚で肉離れを起こしたことがあったので通院を考えた。
・施術を受けての変化、感想をお聞かせください
実際に違和感を感じる箇所ではなく、
全く違う場所を施術するので不思議な感覚があったが、
確実にやる前と後では張りが軽減されているのを感じた。
・「他院と違うな」と感じたところはありますか?
バレエの動きをわかってくださる先生なので、話が早く助かります。
・同じような症状でお悩みのかたにメッセージをお願いします
とても効果を感じ、バレエの独特な動きを理解している先生なので、
クラシックバレエをやっている方にはとてもおすすめです。
さいたま市 片見香織様 31才
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
お電話ありがとうございます、
明京堂治療院でございます。